ブログ

(後半)旅レポ2025~茨木市-淡路島-香川県丸亀市

(後半)旅レポ2025~茨木市-淡路島-香川県丸亀市

(前半からの続き)

2日目の朝はホテルに自転車を置き、まずは丸亀城へ行きました。

少し雨が降ってましたが、丸亀城から眺める綺麗なおにぎりの形をした飯野山がもうこれ自体が巨大なインスタレーション作品か!と思えるほどに美しかったです!この後のアート鑑賞もよかったですが、今回の旅で最も印象に残った風景でした。もし皆様も丸亀市に訪れた時にはぜひ。

そのあとは今回も目的であった、猪熊弦一郎現代美術館の『大竹伸朗展』へ。
ある意味ではこれをみるためだけに自転車で丸亀市まで来たのでした。

自転車を乗るために大竹伸朗展へ来たのか。
大竹伸朗展を観るために自転車で来たのか。

もはやもうわからないですが、とにかく無事観れてよかったです。

その後は帰り道であり、瀬戸内国際芸術祭開期中である本島へフェリーで向かいました。この時には天気も快晴へ!


12時半ごろ到着後は、次は14:20分の岡山県児島港行きの船に乗る予定だった為、足早にアート鑑賞とサイクリングを楽しみました。
本島も一周とはならなかったのですが、ショートカットコースで2/3周は走れました。最後にこの旅、最高のサイクリングが楽しめました!

3連休の翌日だったという事もあり(おそらく)人は少なっかったと思うのですが、それでも多くの人が瀬戸内国際芸術祭に訪れていたように思います。

アートだけではなく国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているという笠島集落もとても良かったです。


この度では、3度船に乗る機会がありました。たしかに輪行は少し面倒ではあったものの、船の移動は気持ちも、景色も良く、貴重な時間でした。

児島港についたあとは、もう電車で岡山駅に行こうかと思いましたが、最後の力(?)を振り絞って自走で向かい、無事17時頃の新幹線にのり茨木へ帰ってきました。(あっ、ちなみに新幹線では荷物置場付の座席を指定したのですが、がっつりモノが置かれてましたね(汗)..この問題の解決は遠そうな気がします。)

かなり久しぶりのロングライドのレポートいかがでしたでしょうか?少しでもその雰囲気が伝わったなら幸いです。

「店主さんは自転車乗ってるんですか~?」と聞かれてもここ数年は「いや~最近は乗れてないすね!」と答えてましたが、
今回の旅をもって「乗ってますよ~この前は香川県まで行ってきてね~…」と流暢に喋れることと思います!

皆さんは自転車乗ってますか?

kurashicycle

KURASHI cycle

2016年創業。大阪府茨木市の街の自転車屋「くらしサイクル」。スポーツバイクを中心に取り扱っていますが、修理は一般車から電動アシストまで対応しています。敷居は低く誰もが気軽に訪れる事のできるお店を目指して日々奮闘中。