BLOG

Wyatt&Zoe Japan tour 2025(前半)

Wyatt&Zoe Japan tour 2025(前半)

去る、5月6日「Wyatt&Zoe Japan tour 2025」と題してサイクリングを行いました。

きっかけは、カナダで約1年のワーキングホリデーを経験して帰国したRUI君(紹介はまた後日)が4月から当店を手伝ってくれており、カナダ生活で知り合ったご夫婦が日本に旅行にくるという事で、それに合わせて企画しました。

(ワーキングホリデーの最後はカナダからアメリカのポートランドまで、バイクパッキングを敢行した(しかもシングルスピードで)ツワモノRUI氏。自転車はSurly 1×1)

当初は5月6日(祝日)の開催予定でしたが、あいにくの雨で、翌日、ド平日での開催になりました。
延期になった事もあり、参加者は左からZOE,Wyatt,私,RUI君,リョーコさんの5名になりました。

ちなみに私、英語はまったくできないのですが、なんとか原稿をつくり、茨木(北摂)を舞台にツアーガイドを試みてみました。
(こちらがその徹夜寸前でつくった原稿です)

出発の挨拶の一部はこんな感じ。
『No tourists come to Ibaraki City,But every city has its own history.
Today I’ll show you the history of around Ibaraki.』
(茨木に誰も観光なんてこーへんでー。でもさ、どんな街にも歴史ってものがあるやんか。今日はそれを紹介するよ!)
※()内は意訳です。いつかこんな風に喋れるようになればなと思います。

ちなみにWyatt氏は自転車屋勤務経験あり、BMXやスケボーのりこなす(うらやましい)、その辺りのカルチャーに精通したナイスガイであります。


コースは以前にも企画したこのコースです。


では出発。

まずは安威川にでて北上し、西国街道を目指します。
この時の天気は曇りでしたが、気温は丁度良い感じでした。

西国街道では茨木の歴史的名所「椿の本陣(郡山宿本陣)」に立ち寄りました。
ここでのツアーガイドはこんな感じです。

『The road we are on now is the Saigoku Kaido.It is one of the highways of the Edo period,
(今通ってきた道は西国街道っていうて江戸時代の幹線道路の一つやねん。)
…中略…
This old house, called “Tsubaki no Honjin,” which was a inn for people of high rank.This is the only existing inn along this road.』
(で、この古い建物は「椿の本陣」いうて、大名が宿泊していた旅館で、西国街道では唯一残っている宿やで。)

※歴史的な語弊もあるかもしれませんが、できるだけ短く自分の知っている簡単な英語で話したつもりですので、ご了承ください。

ちなみに茨木は今も昔も交通の要とされていて、今は物流倉庫がすごく多い。ということも冗談まじりに説明してみたところ。Wyattは「それは面白い事実だね」なんて事をいってくれました。

引き続き、箕面方面へ西国街道を走り、箕面市上水道交差点から山道へと入っていきます。
この時間帯から天気も晴れてきて、前日の天候もあり雨あがりの新緑を楽しむ事ができました。本当に箕面の山々の景色は美しいですね。

途中、箕面の滝あたりで休憩をとり、リョーコさんのアドバイスで勝尾寺による事にしました。

記念撮影をして、ここでリョーコさんは用事があるため途中離脱。ここまでの写真はリョーコさんが撮ってくれました(本当にありがとうございます!)

後半へつづく。

kurashicycle

KURASHI cycle

2016年創業。大阪府茨木市の街の自転車屋「くらしサイクル」。スポーツバイクを中心に取り扱っていますが、修理は一般車から電動アシストまで対応しています。敷居は低く誰もが気軽に訪れる事のできるお店を目指して日々奮闘中。